タイ市場で「採用したのにすぐ辞める」「なかなか戦力にならない」と悩んでいませんか?

タイでの人材確保と定着のカギを握るのは、
適性を見極める採用プロセス離職を防ぐ定着戦略です。

本セミナーでは、 適性診断・人材紹介・採用管理ツールの専門家が集結し、
タイ市場に最適な人材採用・定着の手法を徹底解説!

✔️ 採用後すぐ辞める人を減らすには?
✔️ 優秀な人材を確保するためのポイントとは?
✔️ タイ市場で成功するマネジメントの秘訣

事例を交えながら、明日から使える実践的なノウハウをお届けします。
タイでの採用・定着の課題を解決したい方は、ぜひご参加ください!

セッション1では、タイでの採用ミスマッチの隠れた原因を解明し、
データを用いていかに再現性高く解決していくかをご紹介します。

セッション2では、すぐ辞める、相性が合わない、スキルが伴っていなかった、
そういった失敗を回避するための採用の選択肢を広げる知恵をご共有します。

セッション3では、採用から勤怠管理まで、ジョブカンで一括最適化の方法を解説。
企業の活用成功事例と実践ノウハウをご紹介します。

このセミナーで、タイでの人材採用・定着の新たな常識を学び、実践に活かしましょう!

こんな方におすすめです

・タイでの採用に課題を感じている経営者・人事担当者
・採用した人材がすぐ辞めてしまうことに悩んでいる方
・優秀なタイ人材を確保する方法を知りたい方
・タイ市場における人材の適性診断や選考プロセスを見直したい方
・離職率を下げ、社員の定着率を向上させたい方
・現地スタッフとのマネジメントに課題を感じている方

開催概要

講演テーマ:“すぐ辞める”“育たない”を防ぐ!タイ市場に合った採用・定着ノウハウセミナー
日時   :2025年4月23日 (水) ※5月8日(木)14時から録画配信会あり
時間   :タイ時間 14:00~15:00 (日本時間 16:00~17:00)
開催形式 :オンライン(ZOOM)
使用言語 :日本語
参加費用 :無料
参加人数 :最大100名
ご注意:セミナー中の録音、撮影はご遠慮ください

セミナー内容

第一部:PandaTest

面接時は良いと思ったが、入社した後に違和感を感じたことはありませんか?
本セミナーではそのタイでの面接の違和感の正体を解き明かしつつ、
どのようにデータで解決していくのかを中心にご案内いたします。

PandaTestとは:
2023年開始から東南アジア向けオンライン適性検査サービスを展開し、100社以上の日系企業が活用し、1万人以上が受験中。

第二部:Wakuwaku

自社の採用方法はいくつあるでしょう?採用のミスマッチを防ぐには面接・試験だけではなく、
採用チャネル・採用方法の選択も影響します。すぐ辞める、相性が合わない、スキルが伴ったなかった、
そういった失敗を回避するための採用の選択肢を広げる知恵をご共有します。

Wakuwakuとは:
2013年の創業以来、2万人以上の求職者と2千社以上の日系企業様にお使い頂いてきた日本語人材特化型求人サイト”WakuWaku”を運営。
採用報酬が一切なく月額利用で登録した2万人の求職者を日本語レベルに応じて検索・スカウト可能とすることで
日系企業の採用に新しい選択肢をご提供しております。

第三部:ジョブカン

採用から勤怠管理まで、ジョブカンで一括最適化!
企業の活用成功事例と実践ノウハウをご紹介します。

ジョブカンとは:
2010年にジョブカンシリーズをリリースして以来、シリーズ累計25万社を超える企業様にサービスを提供しています。
勤怠管理から給与計算、ワークフロー、採用管理までを一元管理をし、企業様のバックオフィスの業務効率化をサポートしております。

登壇者紹介


PandaTest
長谷川 史織
大学卒業後、日本国内の人材会社にて営業を担当。
2022年よりベトナム在住。日系人材会社勤務。
オンライン適性検査は2023年にリリースし東南アジアにて100社以上が導入、総受験者数1万人突破。


TalentEx代表
越 陽二郎
2008年東京大学卒業後、コンサルティング会社とスタートアップを経てタイ駐在。独立後、バンコクにてTalentExを創業。
タイ最大級の日本語人材特化型求人サイトWakuWakuを開発・運営。コロナ打撃による全社員リストラ・事業撤退を経験。
タイ事業を再びよみがえらせるため、2024年1月にポーターズ株式会社へ株式売却によりグループに参画。
日本と世界を繋ぐ人材事業実現に向け邁進中。


Jobcan
藤原大輝
日系上場企業にて企業の海外進出支援、販売促進、マーケティング、新規開拓など数万商品を海外で販売している実績あり。
クラウド型業務管理システム【ジョブカン】のセールス 担当として、企業の業務効率化を支援。

お申し込みは下記ボタンから(5月8日録画配信会もこちらから)

申し込みフォームへ